REVIEWS
お客様の声
将来の生活のイメージ、ライフスタイルを具現化し、住みやすい間取りを提案してもらいました。
出雲市 F様
出雲市 F様


- Q. HALSAに決めた理由は何ですか?
-
- 一言でいうと、名前、ロゴマークのセンス、そして何より坂野専務の人柄に惹かれたからです。とは言え、実際にかなり検討しました。そもそも自宅を所有する必要があるのか?から始まり、マンションと戸建どちらがいいのか?そして、どこで建てたらいいのか?と。家を建てるには、大手ハウスメーカー、地元工務店、建築家に依頼という方法があると思います。大手メーカーの家は確かに機能性に優れている部分が多いし、大手の安心感もあると思います。しかし、似たり寄ったりの家になるし、何より価格が高く、家づくりの自由度も制限されます。建築家の家はデザイン性・オリジナリティに富んだものになるところが魅力です。一方で、何十年にわたって本当に住みやすい家なのかという点に疑問がありました。工務店であれば、自分や設計士さん次第で必要なところはコストを抑えたり、オリジナルな家にもできます。デザインハウスさんには自由設計であり、そういった私の要望に一番合った提案をしていただけたので、こちらに決めようと思いました。
- Q. 実際の住み心地はいかがですか?
-
- 何度も打合せを重ねて決めた間取り、仕様なので不便なく住めています。これまで住んだ実家やアパート、マンションの不満を解消し、今~将来の生活のイメージ、ライフスタイルを具体化し、住みやすい間取りを提案していただけたことによるものだと思います。
- Q. HALSAで建ててよかったと思うことは何ですか?
-
- お店とお客様という関係以上に、家(生活)を築きあげるという目標を共有したパートナーという存在になっていただけたことです。デザインハウスさんにはセールスマンはいません。いるのは、プランナー/デザイナーです。しつこい営業はありません。営業努力の代わりに設計士の方は常に新しい技術を学ばれ、各々の予算に合わせたその時点でベストな提案をしていただけます。
- Q. これから家を建てられる方へのアドバイス
-
- 家づくりをぜひ楽しんで下さい。そのために、最も大事だと思うことは、多くの情報を収集し、よく検討した上で納得して決断することだと思います。予算だったり、家族の意見の相違だったり多くの問題が起こりますが、たくさん悩んだこともいい思い出になります。これが建売住宅にない、最大の魅力だと思います。情報収集するにあたって、完成見学会や住設ショールームをまわることをオススメします。色んなメーカーの良い所をぜひ取り入れて家づくりに活かして下さい。予算のゆるす限りですが。ちなみに私は、50ヶ所以上行ったのではないかと思います。家を建て終わった今でも見学会をまわりたいぐらい家づくりにはまってしまいました。