Blog
ブログ
家づくりの際に考えていただきたいポイント
2024.11.11
お役立ち記事専務ブログ
家づくりを考えると、多くの方がインスタグラムやYouTubeのルームツアーを参考にし、
「こんな家がいいな」「あんな家も素敵だな」とイメージを膨らませていますね。
また、住宅会社も「太陽光が標準装備です」「樹脂サッシを採用しています」といった性能や設備に関する情報を発信しています。
こうした情報をもとに、「どの住宅会社がどんなモノを提供しているか」「価格はどうか」といった比較が中心になりがちです。
モノだけを見た「比較」の限界
しかし、家づくりがうまくいかなくなる原因は、必ずしも「モノの品質」ではないんです。 実は、家づくり全体のコミュニケーションや打ち合わせの流れがうまくいかないことが、うまくいかない要因になることが多いのです。 例えば、要望を伝えたつもりがうまく伝わらなかったり、対応が遅かったりすると、ちょっとした不満が積み重なり、やがて「もういいかな…」となってしまうこともあります。モノだけでは見えない「違い」
こうした問題は、住宅会社ごとの「モノ」だけに注目していると見逃しがちです。 どの住宅会社も、設備や性能には共通点があるかもしれませんが、家づくりの進め方や対応の姿勢には大きな違いがあります。 しかも、住宅会社を決めた後にこうした違いが原因でトラブルになることも少なくありません。 いざ問題が発生してからでは、もう変更が難しいケースもあるのです。本当に良い家づくりのために考えたいこと
本当に満足できる家づくりを実現するためには、「どんな家にしたいか」だけでなく、「どんな家づくりをしたいか」「どんな対応を期待するか」についても考えておくことが重要です。- ・打ち合わせの進め方:困ったときにはどう提案してほしいか。
- ・サポートの方法:自分たちをどうサポートしてほしいか。
- ・アドバイスの期待:どんなタイミングで、どんなアドバイスがほしいか。