Blog
ブログ

島根で真冬も真夏も快適な家の3つの特徴とは?

2023.02.09
お役立ち記事


真冬も真夏も快適な家の3つの特徴とは?

「新築するなら、快適に暮らしたい!

できれば、光熱費も安くしたい!」

誰もが思うことです。

ただ、どうすれば快適になるのか分からずに、悩まれる方も多いです。

そんな快適な住まいづくりも、簡単に解決できる方法があります。

今回は、快適な家づくりで押さえておきたいポイントを紹介します。

 

 

1.新築時の断熱材選び3つのポイント



断熱とは、簡単に言ってしまえば、

布団のような物です。

発熱して暖かくするものではなく、

布団のように暖かさを留めるための物

とお考えください。



住宅でいう断熱は、断熱材という素材を壁の内側に入れたり、外に覆ったりすることで、外の熱や室内の熱を伝えにくくしています。

断熱の性能は、主に断熱材の素材と、その密度と厚みで決まります。

布団で例えると、綿なのか羽毛なのか、そして、どのくらいの密度や厚みで入っているかによって、熱の伝わり方が変わってきます。

断熱材に関しては、値段と性能から費用対効果を比較すると、

グラスウールやロックウールがおすすめです。

費用で言うと、セルロースファイバーは2.5倍くらい、

フェノールフォームは4倍くらい高くなります。

断熱材は、それぞれメリット、デメリットがあるので、

「これだ!」という答えはありません。

また、いくら良い断熱材を使っても、窓の性能が悪かったり、

現場の施工が悪かったりすると、性能がでません。

 

 

2.家の隙間が、暑い寒いの原因 どのくらいの隙間までゆるされるのか?



気密性は、隙間相当面積(C値)という指標で表します。

家全体の隙間面積(㎠)を延床面積(㎡)で割ったものになります。

数値が低いほど隙間が少なく、気密性が高くなります。

例えば、延床面積1㎡あたりに1㎠の隙間があると

隙間相当面積が1になります。

では、40坪の家で、隙間相当面積が1という結果の場合、

どのくらいの隙間があるかというと、

40坪の家は132㎡ですから、132㎠の隙間があるということです。

132㎠というと、どのくらいの大きさでしょう?

ハガキ1枚が、10センチ×14.8センチですから、148㎠です。

ですから、だいたいハガキ1枚の大きさになります。

この隙間相当面積ですが、計画換気が効率的に機能するには1.0以下である必要があります。

ちなみにデザインハウスの隙間相当面積0.5程度です。

40坪の家で、74㎠くらいの隙間しかありません。

 

気密性が高いと熱が逃げにくくなるので、

快適に過ごすことができます。

ただ、気密は、施工の丁寧さによって大きく変わってきます。

耐震性や、断熱性のような数値の計算で求められるのではなく

1棟1棟、現場で測定しないと分かりません。

つまり、どんな建材を使ったか?ではなくどう施工したか?の

施工精度が問われる数値なのです。

 

デザインハウスでは、設計上の数値がきちんと出ているか、

全棟気密測定をしています。

 

3.間違いだらけの空調選び 省エネを考えると・・・



エアコンで暖房というと、以前は、

石油ストーブやファンヒーターほど効かない

というイメージがありましたが、

エアコンの性能が上がり、

家全体を数台で暖めることが可能になりました。



エアコンは水蒸気や排ガスを出さないため、空気が汚れにくく、他の暖房機と比べるとエネルギー効率が良く省エネです。

毎月の光熱費や環境のことを考えると、エアコンのみの冷暖房をおすすめしています。

しかし、そこで問題になるのが、エアコン選びです。

エアコン選びは、家の大きさ、断熱性、気密性、換気システムによって変わります。

容量の大きなものにしておけば安心と、サイズの合わないエアコンを選んでしまうと、

過剰に寒くなってしまったりします。そして、本来使用しなくてもよいムダな電気を使ってしまって、電気代が割高になってしまうということも起こります。

デザインハウスでは、そうならないため、適切なエアコン選びを提案しています。