Blog
ブログ

窓選びのポイント

2022.12.20
みずし 学び
みなさん、こんにちは☺ 前回 窓の設置場所と種類や特徴での窓選びのポイントをお話させていただきました。 今日は窓の開き方・ガラスの種類についてお話させていただきます!  

開き ・引き違い窓

一般的な横すべりをさせて開閉する。  

・すべり出し窓

上下にある溝に沿って窓を押し、外側にすべり出して開ける。(縦すべり出し・横すべり出しとあります) 『縦すべり出し窓』   『横すべり出し窓』     ・FIX窓 窓枠に固定されていて開閉できない窓。(はめ殺し窓とも呼びます)   開き方は他にもたくさんの種類があります。 主に住宅で採用される窓を紹介させて頂きました!!    

ガラス選びのポイント

① 断熱性能(トリプルガラスやLow-E複層ガラスなど)
・Low-Eとは、低放射の略語。 ガラスの表面に銀などの特殊金属膜をコーティングすることで 放射による熱の伝わり方を抑えるガラス。 ・高性能ガス ガラスとガラスの間の中空層に、空気より熱伝導率が低く、 無色で安全なアルゴンガスやクリプトンガスを封入する。  
② 日射熱の取得・遮蔽
・日射熱の取得型(冬の寒さ対策) 日差しを採りこんで 室内を暖かく ・日射熱の遮蔽型(夏の暑さ対策) 日差しが強烈な夏は、しっかり日射熱を遮る工夫が必要。 庇やシェードなども有効   他にも、防犯性・災害・騒音・UVカットなど   最近とても寒くなってきて 窓際に行くだけでかなり寒かったり… 結露がすごくて掃除が大変だったり… (私は全くしませんが…笑) どんな窓を使うか、どこに設置するのか、どんな種類??と 生活の快適さが大きく変わってくることに驚きました!!   ガラスの種類の使い分けや庇、シェードでの遮蔽もそうですが 日射を取得できる間取りなのか。 明るく、暖かさが取れる窓の大きさなのか。 家づくりを始められる方は、窓の重要性を頭の片隅にでもいいのであると 快適な生活を送れるんじゃないのかなと思います!!   デザインハウスではお客様の疑問・不安に誠実にお答えさせて頂きます! ぜひ、お気軽にお問合せください。   ご覧頂きありがとうございました!!